fc2ブログ
2014/07/27 (Sun) みかん&ラッキーは天国でも一緒一緒?
ブログを最後に更新してから3年以上が経ちましたが、もし過去に来て下さっていた方が偶然訪問して下さっていたら・・・と思い、かなり長い間悩んだ末に、報告させて頂くことに致しましたm(._.*)m


===ラッキーは2014年3月16日、みかんを追いかけて天国へ旅立ちました===


私の実家には既に先代のワンコたち2匹が眠っており、みかんとも面識がありました。
ラッキーは先代のワンコたちが眠ってしまった後に、実家にやってきて幸せな空間を取り戻してくれました。
本当は♀シーズーを迎える予定だったらしいのですが、なぜか父がラッキーを一目見て、気に入ってしまったそうです。
(・・・決して美形の仔犬ではなく・・・ブリーダーさんにも先代ワンコのような美形には決して育たないと言われたらしい)

先代のワンコたちを連れて散歩すると、道路を挟んだ向こう側の人からも「キャー可愛いぃ♪」
すれ違う人たちはカナリの高確率で振り向いたり足を止めたり声をかけたりするような
当時は超美形のシーズー親子でした。

・・・が。ラッキーは外見はいたって普通すぎるくらい普通のコでした( ̄▽ ̄;)
でも。性格は最高。父の溺愛ぶりは相当なものでしたし、誰からも好かれる本当に性格の良いコでした。
(ただし、超マイペースなため、ヒトに対しては多少ドライな面もアリ)



そんな愛しいラッキー。素敵過ぎた・・・みかんの恋人ラッキー。
今頃は天国で二人揃ってラブラブな日々を過ごしていると思います。


実は、私は3年間みかんの遺骨を祭壇からお墓へ移す事が出来ませんでした。
でも、ラッキーと一緒なら。いや、ラッキーが入るなら入れてあげなければ可哀想!!
そして、そうしてあげる事が最善だと確信して、親にお願いしました。



「ラッキーを納骨する時、みかんも一緒に入れてもらっていい?」

親はもちろん、その方が嬉しいと言ってくれました。



そして迎えたラッキー49日。
お墓の中から先代のワンコたちも一度、家の中へ帰ってきました。
綺麗に並んだ4つの陶器製の骨壺。この日のために用意した母が手縫いした真っ白な布の袋に可愛かったワンコたちの写真を私がプリントして作り上げた新しいワンコたちの居場所。

それぞれのワンコたちの大好物を並べて、家族で簡単な法要を行いました。
人間みたいにお経とかあるはずもありません。

そこにあったのは、ワンコたちを愛おしく大切に思うキモチと、「ありがとう」という感謝のキモチ。
それだけで十分でした。みんなをお墓に入れてお花を飾って。いつもそばにいるよって声をかけて。

いつでも遊びに帰ってきてね、と、声をかけて。涙も出たけど、自然と笑顔も出ました。


もう、実家の両親も高齢ですし、私も治らない病気を二つも抱えている身。
私たちは、もうワンコと暮らす事は出来ません。
これは、家族全員一致で決めました。15年という長い年月を不自由なく育てる事が出来ない確率が高すぎるから。
責任のない事はできない。無責任なキモチで、自分たちの欲だけで求めてはいけない。


どうして?また新しいコを迎えればいいでしょ~?と思う方もいるかもしれません。
でも、新しい命を家に迎えるという事は、そのコの一生に責任を持たなければなりません。

飼える時まで ある程度世話ができる時まで 自分が動けなくなる日まで
そばで癒してもらって幸せを感じられたら、それでいい・・・はずないんですよ!


もし、これから初めて動物と暮らそうと思う方がいたら、きちんと自分と向き合って下さい。
あなたは、そのコの一生を守る環境を維持する事が出来るでしょうか?
犬・猫なら15年は保障できる環境を作れなければ、手放す事になるかもしれません。
「絶対に守り切る」ではなく「守る覚悟があり身体的にも経済的にも一緒に暮らせる可能性が高い」かどうか。それを確認しなければなりません。

コレって、シビアですが非常に大切な事です。一つの命の将来を左右するんですから。
だから、私たちは新しいコを迎える事はあり得ないのです。無責任に命を預かる事になりますから。


でも、一番大切な事は・・・
愛情をタップリ注いで一緒に楽しく長く幸せに暮らせるかどうかですよね(*^-^*)
(コレも私たちは失格です。寿命とか病気とか。経済状態もあまりよくなかったりw )


長くなりましたが、これで本当に最後の更新にしようと思います。
右側のリンクとか切れちゃってたり間違ってたりしますが、管理画面の使い方忘れちゃいました(--、)
体力と時間のある時に徐々に整理していきますm(._.*)m


この記事を読んで下さった方・・・有難うございました。
今までたくさん応援してくださった皆様・・・有難うございました。


私も色々と生活に制限があり、体力的にもブログ更新作業は難しいと思います。
今後も一日の活動時間が減っていきそうな・・・病気が解明されない限りは・・・ずっと・・・。


これからも、動ける時間は実生活に重点を置き、頑張っていく予定です。
みかんもラッキーも生涯頑張りぬいて全うしていったのですから。
私もあがきながら、もがきながら、頑張って生きていかなければ笑われてしまいます(-∀-`; )


それでは・・・

長くなりましたが・・・



皆さん、今まで本当に有難うございましたっ☆
(みかん・ラッキー・アイス)
スポンサーサイト




2011/03/16 (Wed) さよなら・・・なのっ・・・。~みかん天国へ~
======================================================
3月11日に発生した 「東北地方太平洋沖地震」 におきまして、
被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申しあげるとともに、
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、お悔やみを申しあげます。
そして、一人でも多くの方のご無事を心よりお祈り申しあげます。
=======================================================


最後の、最後の、【看板犬みかんのイタズラ天国】です・・・。
ほとんど更新しないブログなのにもかかわらず、来て下さった皆様
最後まで本当に有難うございました_(._.)_


2011年3月11日 23時30分頃
みかんは14才11ヶ月11日の生涯を終えて
虹の橋を渡り天国へ旅立ちました・・・・・・。

iei01.jpg


大地震が起きた時、旭川は震度3
我が家の揺れは横揺れが少々。
健康な人間や動物には問題のないレベルでした。

でも・・・・・・。
8日から脳からと思われる発作が急に出はじめて
病院に二日通い、脳圧を下げる薬で少しずつ
発作が治まりブドウ糖水もよく飲んで目に光が戻り
毛もフワフワツヤツヤの状態に戻ったばかりのみかんにとっては・・・。


ほんの少しの揺れが脳圧を上げてしまったか
あるいは、弱くなっていた気管や肺にダメージを与えてしまったのか
二度目の地震を二人と一匹でなんとかやり過ごせたと思えたのに・・・・・・


ようやく落ち付いて横になって気持ち良く寝息を立てていたみかんが
急に起き上がり、苦しそうに少し血の混じった泡を吐きました。
そして、呼吸が止まり、数分の間に3回ピクンピクンと跳ねて・・・

心臓の音が、静かに、静かに、消えてなくなりました・・・。

亡くなる数日前に心肺停止状態から私が施した人工呼吸と心マッサージで
2度、後遺症ほとんどなく蘇生して食事をとったり吠えたりしていたのですが
これ以上、発作で苦しい思いをさせたくないと・・・ヒデと相談し・・・
最期は静かに見守る事にしました・・・。

一番辛かったのは、脳圧を上げる危険が大きいため
発作で痛みに苦しんでいるみかんを抱きしめたり
なでてあげる事ができず、息を引き取るまで声をかけるのが限界だった事です。
発作中は、脳の興奮を抑えるため、触れても刺激を与えてもいけなかった・・・。

ワンコは呼吸停止から5分経過で脳死状態になると聞かされていたので
それから、ヒデと二人でそっと体をなでて・・・。


「みかん、ごめんね。本当にごめんね。抱きしめてあげられなくて・・・」
「みかん、もう痛くないよ。苦しくないよ。頑張りすぎちゃったね・・・」
「みかん、私達の元に来てくれて本当にありがとう。ありがとう・・・」
「みかん、ゆっくり休んでね・・・。ありがとう・・・おやすみなさい・・・」


ヒデと繰り返し何度も何度も・・・泣きながらお別れをしました。


みかんが亡くなった日は私が側で添い寝しながら話をして・・・泣いて。
翌朝、体をきれいに洗って時間をかけて、まだツヤツヤの毛を整えました。
亡くなっているとは思えないくらいきれいな顔と体でした。
変形していた4本の足も、火葬場に着く頃にはまっすぐきれいに伸びて。
体も生きている時のように柔らかく、参列してくれた母と叔母が

「みかん・・・本当に亡くなっているんだよね・・・?」

と、何度も思ったそうです。
目が完全に閉じていなかったせいもあったのでしょう。
生きているようにしか見えませんでした。
動き出すかもしれないなんて本気で考えてしまうくらい・・・。


お骨を拾っているときも、小さなみかん色の箱に入ってしまった後も
まだ半分信じられないような・・・。
でも、涙はいつまでも止まってくれません。
この最期のブログを書いている今でも止まってくれません。

ヒデと二人で祭壇をつくり終えるまで4日もかかってしまいました。
やっと、やっと、大きな遺影も出来ました。

iei02.jpg

可愛いお花と大好きだったヌイグルミのくまさんたち、
たぶん天国でも振り回して遊ぶはずのスリッパ、
ベッドにはおもちゃがたくさん入っています。
祭壇の中の引き出しには、みかんの服や使っていた物を入れて。
これだけあれば、天国でもたくさん遊べてイタズラも好きなだけできるねって。
まだまだ家の中に散らばっている【みかんが好きだったもの】は
集めて飾ってあげようと思います。


みかんと暮らした約15年間、

とっても楽しかった。
とっても幸せだった。
とっても賑やかだった。


ありがとう、みかん。
ゆっくり、おやすみなさい・・・。


*今回を持ちまして【看板犬みかんのイタズラ天国】は
 更新を終了いたします。今までみかんと仲良くして下さった皆様、
 ブログを通して応援して下さった皆様、心より感謝申し上げます。
 皆様のブログへ御挨拶に伺う心の余裕がない状態を御許し下さい。
 
*尚、供物・お花等は丁重にお断りさせて頂きます。


それでは・・・。皆様・・・さようなら。
皆様と小さな御家族がいつまでも幸せでありますよう
心よりお祈りいたします。

最期までお付き合い頂き有難うございました_(._.)_

2010/04/01 (Thu) おはようございますなのぉ~っ♪
「ミナサン、おはようございますなのぉ~っ♪」
皆様、おはようございますぅ~っ(^o^)丿



去年の秋から家族にあたたかく支えられながら頑張ってきた病気モチの私たち一人と一匹。
無事冬を乗り越えられました・・・(☆感動☆)
正直、こうしてブログを更新する事が出来るかどうか不安だったのですが
みかんも、私も、ヒデも、実家の両親も・・・・・・
全く何もなかったワケではありませんが、今はみんな笑顔でいられるようになりました。
ちゃんと、それぞれの氷を割って出てこられました・・・(涙)
(後は外のホンモノの雪や氷が融けてくれると有難いんだけど(ーー;)

特に、みかんは・・・・・・。
すっごくすっごく大変だったけど・・・・・・
今も前みたいに走り回れる体ではないけど・・・・・・

mikan0807.jpg

いつまでもガキンチョのみかん。
ついに14才の誕生日を迎える事が出来ました(ヤバぃ。また涙w)
【みかんの誕生日=4月1日=エイプリルフール=日本語で四月バカ】


秋から本格的治療に入ってから何度も苦しい状態になりました。
本当に危険な発作はあれ以来一度も起きていないのが幸いです。
ですが、一時的に意識を失う発作は私の目の前でも起きました。
ヌイグルミのように硬直してパタッと横に倒れて失神・失禁したのが一回。
ほんの数秒の失神だったので後遺症が出なくてホッ。。。
後ろ右足は徐々に悪化して、もう駆け回る事は出来ません。
前右足も脱臼してしまい、これを元に戻すには外科手術が必要だそうです。
その上、一時的にはめてもカナリの痛みを伴いますし
すぐにまた脱臼してしまう可能性が高いとの事なので経過観察状態が続いています。
4本足のうち、2本が不自由になってしまいました(号泣)

みかん・・・どうしたと思いますか?

最初は、みかんなりに試行錯誤しながら動く方法を考えて苦しんでいました。

「アッチへ行きたいなのだけど・・・早く連れてってなの~(TOT)」
「チッコなのーっ。トイレ連れてってなの・・・(TOT)」


ヒデや私に助けを求める回数が大幅に増えたのがこの時期でした。

でも、私が言うのも何ですが、さすが・・・みかん。
ちゃんと克服して今は家中のほとんどを自力で移動出来るようになりました。
ウサギがピョンピョン跳ねるような動作で移動する方法を編み出したんです!
ちょっとくらいの段差ならジャンプで登っちゃいますし
目を離すとソファからもズリズリーーッと自分で降りて移動しちゃいます^^;
(もちろん、飛び乗る事までは出来なくなりましたけど)

白内障の進行は母から分けてもらっている目薬効果が絶大で
今でもシッカリ見えています。5~10m先くらいまでは見えているようです。
だから、白内障については困る事は全くありません。

血液の状態も格段に良くなりました。
現在、カリウム値は正常(*'-^*)v
肝臓の数値が若干悪くはなっていますが治療する程でもありません。
心臓は少々肥大しているのですが機能がシッカリして雑音もないので
コチラも治療の必要はないそうです。
現在体重は3.4キロ。この状態を維持するのが望ましいようです。

一番心配されるのが肺なのですが、去年の秋よりも良い状態です。
最悪の時期は肺が水に溺れていて命にかかわる状態だったのですが
今はレントゲンに映る肺がちゃんと黒く見えるようになりました。
気管から肺にかけて水は残っていますが深刻ではないようです。
ただし、老化によるものなので薬は一生飲まなければいけません。
放置すれば、すぐに元の状態に戻り命を落とす危険が大きくなります。

よって・・・・・・

「オヤツちょーだいなのぉ~っ♪もっとかまってクレなのぉ~っ♪」
「アゥーン、アン、アン、ギャワンワンッ♪」


・・・と、毎日ウルサく吠えまくれる程、カナリ迷惑なほど
大音量で思いっきり力強い声が出まくりです^^;

常時ステロイド服用により、アレルギーの症状はほとんどなくなりました。
毛、フッサフサでカユカユもほとんどありません♪
ステロイドの影響で心配されていた血液状態もサラッサラ。
このコ、副作用が出にくいみたいでめちゃラッキーですっ!

総合的に見ますと・・・・・・
病院の先生から見れば・・・・・・
同じ年のワンコの中では飛びぬけて元気な状態を保っているとの事☆
「この年でこんなに元気なコは本当に珍しいんですよ」
診察に行く度に言われるそうです。


よって・・・・・・
元気な状態で14才を迎えるコトが出来たと言って良いでしょうね(笑)
今年のみかんへのバースデープレゼントは・・・・・・

mikan0809.jpg

ソファの上に敷くフワフワの長座布団(←レシートに書いてあったw)
まぁ3連のながーいクッションみたいなモンです^^;
それにしても長座布団てw クラシカルなネーミングだこと^^;

あちこち体のイタイみかんにとって居心地最高のようで
今日はこの座布団の上で気持ちよさそうにグッスリ眠っていました(笑)

今は・・・・・・
今はですね・・・・・・

「アイスぅ~っ!何やってるなのよーっ!アンアンッ!」
「オヤツ足りないなのよぉ~っ!ゴハンとは別バラなのよっ!」
「ギャンギャン、ワンワン・・・・・・∞」


ハイ、今日もみかんは元気イッパイです~っ( ̄▽ ̄|||)


ps.長い間、更新できなくてすみませんでした<(_ _)>
  これからは、たま~・・・にですが、状況報告していく予定です。
  何せ・・・まだまだ手がかかることに変わりはないので・・・(--、)
  私たち、頑張っていきますねっ☆

看板犬みかんの本サイト入り口

  子犬・犬用品の愛犬情報局

わんこブログランキング

  応援ポチッとお願いします☆
  にほんブログ村 犬ブログ
  FC2 Blog Ranking
  人気blogランキング-犬

プロフィール

みかん

Author:みかん
ある日突然ショッピングサイトの看板犬をアイスから頼まれてしまったパピヨン・享年14才・女の子。バナーに貼りつく以外に出来る事はイタズラだけだった。
(営業ワンコの仕事はほぼ不可能・尚、現在サイトは閉鎖状態)
好きなものはササミとソックス盗み・・・だったが鶏アレルギーの疑いアリと診断され、10歳から過酷なササミ抜き・鶏抜き生活を送るハメに。ササミに変わる新アイテム「究極のウシ」が一番のお気に入りだったったが「ウシの食べすぎでウシアレルギーになったら大変!」という心配性のアイスのおかげ(?)で、シカやウマやカンガルー・ターキーアキレス等のNEWオヤツが増えて、嬉しすぎるオヤツ天国を満喫していた。
乳腺腫瘍手術3回の経験があり最後の手術時に乳腺ガン細胞が発見されたがキノコパワーの超スーパーごはんと持ち前の強い生命力でガン細胞は死滅し、再手術を行う事も再発ナシ(驚)

ラッキー

ラッキー:
みかんの恋人。おチビの頃にみかんに出会ってから、ずっとみかんだけを愛し続けている。おっとり・ノンビリしていて、とても優しく心の大きな男の子。心だけでなく体重も10kg以上ある超BIGシーズー。おデブではなく全体的にデカかったのだが、徐々にホンモノのおデブになり11kgを超えた時期もあった。みかんが天国にいってしまった後も浮気を一切せず、みかんと同じ14歳になった年の、これまた同じ3月に天国まで追いかけて今頃はまたラブラブなのか!?シリに敷かれているのか^^; 生涯みかん一筋に生きた(しかし結ばれる事はなかった)、愛情深いワンコでした。(ヒトに対してはドライなタイプだった・・・)

ラッキー

アイス:
ワンコ依存症歴約20年の主婦。脊髄腫瘍(良性)・自己免疫疾患というWのバクダンを抱えながらも同じく二つの病を持つみかんと一緒にダラケながら生きている。趣味はみかんとダレるコトとパン作り。PC歴10年以上。壊れたPCを目の前にすると修復する楽しみが出来たと嬉々としてPCを修理しながら雄叫びを上げるという。アレルギーワンコで乳腺腫瘍持ちの上にチビの大食いのみかんの為に、毎日手作りごはんを作り続け試行錯誤を繰り返して「パワーアップで病気撃退ゴハン」をついに完成させた。4種類のキノコパワーが効いていると信じている。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

◆メールはこちらからどうぞ◆

名前:
メール:
件名:
本文:

◆アナタの欲しいモノ?◆

ブログやるならFC2

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

全記事(数)表示

全タイトルを表示

過去ログ

お気に入りリンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード